イギリス人俳優のトミー・バストウさんは、2024年のドラマ『SHOGUN 将軍』での演技や、2025年後期のNHK連続テレビ小説『ばけばけ』のヒロインの夫役への抜擢で注目を集めています。
トミーバストウさんはインタビューなどで流暢な日本語を話してますが、なぜ日本が上手いのかと気になる方も多いのではないでしょうか。
今回はトミーさんが日本語が上手い理由と、日本が大好きになったきっかけについて紹介します。
ぜひ最後までご覧ください。
トミーバストウはなぜ日本語が上手いのか
トミーバストウが日本語が堪能な理由
トミー・バストウさんが日本語が堪能なのは、10年間ほど日本語を学んでいることに加え、以下の経験や理由が本人の話す内容から分かっています。
また、NHK連続テレビ小説『ばけばけ』のオーディションを受ける際も、制作統括に日本語の文面で自身を売り込んだというエピソードもあります。
トミーバストウのプロフィール
トミーバストウさんの俳優としてのキャリアは2008年のメジャー映画出演から本格的に始まり、2018年より活動をアメリカにも広げています
NHK連続テレビ小説『ばけばけ』のヘブン役は、1767人の応募者の中から選ばれました。
以下にトミー・バストウさんの経歴プロフィールを表にまとめました。
【トミー・バストウの経歴、プロフィールまとめ】
項目 | 詳細情報 |
本名 | Thomas Derek Bastow |
生年月日 | 1991年8月26日(34歳) |
出生地 | イングランド サリー州エプソム |
国籍 | イギリス |
職業 | 俳優、ミュージシャン |
活動開始 | 2005年 – |
音楽活動 | ロックバンド「FranKo」のリードボーカル(2007年結成) |
学歴 | ドラマセンター・ロンドン(演技学士を取得して卒業) |
日本語能力 | 堪能(約10年間独学で学習) |
主な出演作品 (映画) | 2008年:『ジョージアの日記/ゆーうつでキラキラな毎日』 |
2010年:『エクソシズム』 | |
2011年:『ネバー・バックダウン/自由への反乱』 | |
主な出演作品 (ドラマ) | 2018年:『THE CROSSING/未来からの漂流者』 |
2024年:『SHOGUN 将軍』(マルティン・アルヴィト司祭役) | |
2025年:NHK連続テレビ小説『ばけばけ』(ヘブン役) |
日本が大好きになったきっかけは
日本が大好きになったきっかけ
トミー・バストウさんは、日本に対して非常に強い関心と愛情を持っていることが、さまざまな発言から分かります。
以下、発言から分かっている日本が好きになったきっかけについて紹介します。
- 「日本が大好き」であると、トミー・バストウさん自身が明言しています。
- 日本の文化に深い興味を抱いています。
- 「日本をもっと知りたい!」という熱量が高く、共演者の高石あかりさんもそれを強く感じています。
- ラーメンが大好きであることを明かしています。
- 過去に日本国内(千葉県や東京都)で半年間ホームステイした経験があり、その際には日本の朝ドラを視聴していました。
- 自身が演じる役(レフカダ・ヘブン)のモデルである小泉八雲との共通点として、「日本が大好き、冒険も好き、繊細な部分があるところ」を挙げています。
- 撮影現場では、「日本の文化をもっと深く知りたい」という思いから、「現場での会話は、基本的には日本語を使いたい」と製作陣に頼んでいるとのことです。
- 『ばけばけ』の撮影セットを初めて見たときは「息が止まりそうなくらいで、『八雲さんが見た景色はこんな感じだったのか』と感じることができた」と語っており、
日本の歴史や風景にも特別な思い入れがあるようです。
トミーバストウの今後を予想
トミー・バストウさんの今後の活動については、現在最も注目されている出演作とその影響から、以下のような展開が予想されます。
現在の活動内容
- NHK連続テレビ小説『ばけばけ』に出演中
- ヒロインの夫であるレフカダ・ヘブン役(小泉八雲がモデル)として出演しています。
- この作品は、日本で非常に影響力の大きい「朝ドラ」であり、彼の高い日本語能力と演技力が連日全国に放送されるため、日本国内での知名度が飛躍的に高まるでしょう。
- ヒロインの夫であるレフカダ・ヘブン役(小泉八雲がモデル)として出演しています。
- ドラマ『SHOGUN 将軍』出演(2024年)
- エミー賞を受賞するなど、世界的に高い評価を得たハリウッド制作のドラマでマルティン・アルヴィト司祭役を演じ、既に国際的な注目を集めています。
今後のキャリアについて
- 日本での俳優活動の拡大
- ばけばけ』での活躍により、彼の日本語の流暢さと親日的な姿勢が広く知られることで、日本の映画やドラマ、CMなどから出演オファーが殺到する可能性があります。
特に国際的な役柄や、日本に溶け込む外国人役としての需要が高まると予想されます。
- ばけばけ』での活躍により、彼の日本語の流暢さと親日的な姿勢が広く知られることで、日本の映画やドラマ、CMなどから出演オファーが殺到する可能性があります。
- 日英両輪での俳優活動
- 『SHOGUN 将軍』と『ばけばけ』という、日英の大型プロジェクトへの出演経験を活かし、日本と欧米の映像業界をつなぐ存在として、さらに大きな国際作品に関わる可能性があります。
- ミュージシャンとしての露出拡大
- ロックバンド「FranKo」のリードボーカルという顔も持つため、俳優としての知名度が上がることで、日本国内でミュージシャンとしての活動にも注目が集まる可能性があります。
「FranKo」の当時のリードボーカルの映像↓
まとめ
今回は「トミーバストウはなぜ日本語が上手いのか。日本が大好きになったきっかけは」のテーマでお届けしました。
イギリス人俳優のトミー・バストウさんが流暢な日本語を話すことができる背景には、10年以上にわたる地道な勉強と、日本文化への強い関心がありました。
トミーバストウさんが日本に惹かれたきっかけは、父に連れられて見た黒澤明監督の映画です。
特に、主演俳優である三船敏郎さんの渋い演技に強く感動し、それが「日本語を勉強したい」という強い情熱に火をつけました。
その結果、2024年の世界的ヒットドラマ『SHOGUN 将軍』や、2025年後期のNHK連続テレビ小説『ばけばけ』といった大作で、その高い日本語能力を活かすに至っています。
その日本語の上手さは、単なる語学力ではなく、日本文化への敬意と愛から生まれた賜物と言えるのではないでしょうか
最後までご覧くださりありがとうございました
関連記事はこちらから↓
